2025年 04月 02日

些細な事ですが
現地で確認するかしないかで
建築の仕上がりは変わってきます

コーキングの色

外壁のコーキング選びはとても難しい

私の設計する建築の外装は唐松板張り
無塗装を採用する事が多いです。
私の建築はコーキングを打たなくても
雨漏りしない様に設計しています。

窓周り防水テープ処理 
1回目ブチルテープ
2回目アクリルテープ

通気層2重

透湿防水シート2重はり

透湿防水シートを軒天裏にも張り上げる


を実施してます。(この説明でわかる人にはわかると思います笑)

しかし、どうしても見せたくない荒を隠すために

止む無くコーキングを打設します。

その時に、未来の外装の色を想像しながら色選定します。

毎回必ず、色見本と現地で照合しながら確認します。


この様な積み重ねが
私がイメージする理想の建築に

こまごま てまひま

をかけて作っていく建築は
素敵な建築になると
考えて行動しています